お店でコーヒー豆を無料で挽いてくれるスターバックス。
通販やスーパーなどで買った豆でも、スタバの豆なら挽いてもらえます!
今回は、スタバの色んなコーヒーを買ってきた僕が、買い方や挽いてもらう方法などを細かくリストアップしてみました!
ぜひ参考にしてください!
スタバの店舗で買う☕
店舗で買う一番のメリットは豆を少量(100g)から買えることです!
そして、無料で豆を挽いてもらえます!
意外とあまり知られていないようで、僕もそれまで1パックまるごと(250ℊ)買っていたのですが、ある時、2種類のうちどちらにしようか迷っていると、店員さんが「100gずつ買えますよ(^^♪」と教えてくれました!店舗では100gから注文できます。

スターバックスの店舗以外ではグラムで買うことができません。。。
注意してもらいたいのが、品揃えがお店によって極端に異なることです!
小さい店舗はやはり品数が少ないですが、
大きいからといって、多いわけではありません。
僕の肌感で言うと、
ショッピングモールなどに出店しているお店は商品が充実していると思います!
お店での豆の買い方
豆を少量から買えるのは、お店で買う時だけの特権です!
100gから購入できますが、スターバックスさんに問い合わせたところ、
1g単位で刻んで注文できるそうです!
※例えば250gのパックをレジに持って行き、249g注文するのもOKみたいなことです。
お店の陳列棚には豆から買うには通常、
右の写真のように、1パック250ℊで売られています。

このパックの状態では
豆はまだ挽かれていない状態です。
次に、①豆を挽かずに買うパターンと、
②豆を挽いてもらうパターンに分けて
細かく説明していきます!↓ ↓ ↓
無料でコーヒー診断ができる!【TAILORED CAFE online store】
①豆を挽かずに買うパターン
・1パックまるごと買う場合は、商品をレジに持っていくだけで買えます。
・グラムで購入する場合は選んだ商品をレジに持っていき、
「○○グラムください!」と伝えるだけで注文できます!
②豆を挽いてもらうパターン
まず、商品を選んでレジまで持っていくと、「何番でお挽きしますか?」と聞かれます!なので今から、必ず答えられるように詳しく紹介していきます。
スタバの場合、豆を挽くときの粗さの段階13段階あります。その段階を「何番でお挽きしますか?」と聞いてくれているんです。
もし何も聞かれなかったら、こちらから「○○グラムで挽いてください!」と伝えます。
この「豆の粗さ」を伝えそびれると、あまり良くない店員さんであれば、粗さを確認しないまま挽いてしまうことがあるので必ず伝えましょう!
では次に、いま説明した挽き具合の段階を紹介します。
スターバックス豆の挽き具合は13段階あります!
スターバックスでは100万円前後するマシンで豆を挽いてもらえます。(エスプレッソマシンなどはもっと高いそうです。。。)
ちなみに、店外から持ち込んだ豆でも挽いてもらえます!(゚Д゚;)
13段階もある理由は、抽出方法や抽出器具などによって豆の粗さが変わるからです。
他サイトではどれも専門用語などがいっぱい出てくるので
この記事では、数字と、抽出方法だけでまとめていきます!
極細挽き 1~3番
直火式,スチーム式以外のエスプレッソマシンのエスプレッソマシンをお使いの方は
基本3番がオススメです!
直火式のエスプレッソマシンを使われる方は豆が細かすぎてお湯が通りにくいので
7番くらいがオススメです!
細挽き 5~7番
円錐形のペーパーフィルター、円錐形のステンレスフィルター(金属製)、
直火式、スチーム式のエスプレッソマシンは5~7番を選びましょう!
迷う方は、とりあえず7番を選ぶといいと思います!
豆が細かいと粉がフィルターの間をすり抜けたりして無駄に苦くなってしまったりします!
中細挽き 7~10番
直火式エスプレッソマシン、サイフォン式は7~10番がオススメです!
好みや考え方によるので多少ダブってしまいます。
中挽き 9~11番
平底(底がトガってなくて平べったいやつ)のペーパーフィルター、
ステンレス(金属製)フィルターは9~11番がオススメです!
定番は10番ですが、フィルターによっては網目を粉がすり抜けたりして、
にが~くなってしまうこともあるので、無難に粗目を選ぶといいと思います!
粗挽き 11~13番
フレンチプレス、パーコレーターは11~13番がオススメです!
これも、豆が細かいとフィルターを粉がすり抜けて粉だらけコーヒーになってしまうので、とりあえず13番を選んでおくのがオススメです!
無料でコーヒー診断ができる!【TAILORED CAFE online store】
結局、自分の好きな粗さにするのが一番イイ!
いろいろ説明してきましたが、自分で探求して好きな粗さを探すのがいいと思います!
ゴメンナサイ。。。🙇
でも正直僕も、ステンレスフィルターを使っていますが、11番で挽いてもらっています。
例えば、ゆ~っくり淹れるのがめんどくさい方は粗目に挽けばいいですし、
若干粉が混ざったワイルドなコーヒーが飲みたい方は細かめがいいと思います。
ぜひ、一番好きな挽き具合を探してみてください!

ネットで買う☕
ネットで買う方法はめちゃくちゃあります!
一番安く買う為にも、なるべく多く紹介していきます。
スタバのオンラインサイトで買う
公式サイトの一番のメリットは、
商品の多さと、
スタバのポイントを貯められるというところです!
スタバのグッズもいっぱいあります!
スタバ専用のポイントカード(無料)を作り、
ポイントが一定数貯まると、コーヒーチケットやグッズと交換できます!
ただ残念なことに、正直 品切れが多いです。。。
☟下のスタバ公式サイトに入り、「Coffee&Goods」をクリックすればチェックできます!

アマゾンで買う
公式サイトと比べて値段はほとんど変わりません。
ですが、公式サイトでは送料がかかる場合があります。
(本体価格 ~5,000円購入は送料¥200税抜 本体価格 5,000円~は送料無料)
Amazonプライム会員であれば送料無料、
非会員であればほとんどの商品が送料がかかります。
ドルチェグスト専用のコーヒーであれば、定期おトク便でさらに安く買えます!
楽天市場で買う
楽天市場の一番のメリットは、
楽天会員であればそのクーポンの豊富さと、
色んな特典で重複して何倍ものポイントが貰えるところです!
楽天会員の方は、特にオススメです!
送料はショップにより異なります。
※(一部の例)下記の条件で送料無料になります
・商品合計が3,980円以上(離島、一部地域は9,800円以上)(ショップ配送先ごとの商品合計金額)
・届け先が日本国内※離島、一部地域は追加送料がかかる場合があります。
3,980円以上買うのは大変なので、ほかの商品のついでに買うのがいいですね♪
Yahooショッピングで買う
「~円以上で送料無料」や「東京のみ送料無料」など商品によって変動します。
Tポイント連携なので会員の方はオススメです。
フリマサイトなどで買う
場合によってはこれが一番安く買えるかもしれません!
メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどでも販売されてます。
流行りのフリマサイトでは、
最安値(メルカリ、ラクマの場合300円)から売られていることもあります!
※ただ、一般人が出品しているので、品質や詳細など注意が必要です!
ぜひ一度、探してみてください!

店舗で買う☕
スタバで買う
基本的に売っていますが、置いてない店舗もありますし、タイミングによっても変わってきます。
一度、行く前に店舗に確認するのをオススメします!
コンビニで買う
コンビニでは基本的にスタバで一番定番の「ハウスブレンド」しか置いてないようです。
挽かれた豆や、ドリップパックなどが買えます。
コンビニはやはり値段は少し高くなってしまいます。。。
一部ドラッグストア、ドンキなどでも買えます!
ドンキなどでは140g~160gくらいのパックで売っているのが一般的です。
挽いている豆、挽いていない豆、ドリップタイプ、インスタントなど店舗により品揃えは様々。
セールで安く売られていることもあるので、タイミングによっては一番安く買えることもあります!
買い方まとめ
◎価格で選ぶ場合は、フリマや、ドン・キホーテ、ドラックストアなどでセール品を探してみるのがいいと思います!
◎少量から買いたいのであれば、迷わずスタバの店舗へ!
◎楽して買いたいのであれば、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで買うのがオススメです!
◎品質で選ぶのであれば、公式サイトや店舗で。
いろいろ細かく説明してきましたが、ぜひ自分にピッタリの買い方で購入してみてください ^^)